不眠・睡眠障害とは
精神的なストレスや身体的な疲労の蓄積などによって、生活リズムが乱れたり、考え事で寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりすることで十分に眠れない状態をいいます。不眠症状には、入眠障害、中途覚醒、など人によって様々な症状があらわれる人もいます。
寝つきが悪い(入眠障害)
寝つきが悪く布団に入ってもなかなか寝つけない。寝つくまでに2時間以上かかる。不眠の中では最も訴えの多い症状。
夜中に目が覚めたり、朝早く目が覚めてしまう(睡眠維持障害)
眠りについた後、夜中に何度も目が覚める。望む時刻より2時間以上早く目が覚めてしまい、まだ眠りたいのに、眠れない。目が覚める時間や回数は個人差があり、高齢になるにしたがって多くあらわれるようになる。
眠れないことで日常生活に支障が出たり、身体の健康に影響を与えることがあります
不眠が続くと疲労感がとれず蓄積し、朝起きる気力が出ない、日中に強い眠気があり、注意力や記憶力を要求されるような作業の能率が低下し、気分も沈みがちになります。一方、気分がイライラすることもあり、ささいなことに過度に反応し、対人関係にも影響が出てきます。
さらに、不眠が続くと、成長ホルモンが分泌や免疫力が増強し体の回復行われたり、日中の情報や記憶が整理・定着されたりする機能が不十分になり、身体の不調があらわれやすくなると考えられます。
不眠症・睡眠障害の改善のポイントは「骨盤・骨格の歪み」と「内臓機能の調整」です。
骨盤・骨格の歪みは身体の各部の筋肉を過緊張・弛緩させるため、気が付かないうちに自律神経のバランスを崩してしまうからです。
また、睡眠時は身体の回復が体内で行われますが、内臓機能が低下したままですと、栄養の吸収と循環が充分に行われずに疲労回復が進まず、寝ても疲れが取れない、寝た気がしないなどの症状に現れてきてしまうのです。
そこで、ボディケアルームてあて では全身の骨格・骨盤のバランスを骨盤矯正で整え、筋肉・内臓機能の働きを正常化させます。
体が整った状態から体の使い方、連動性を高め再発しにくい身体をつくっていきます。
また、正しい生活リズムを取り戻すための、栄養・睡眠・運動のアドバイスも行います。
もしあなたが不眠症でお悩みなら、1人で悩まずにぜひ一度ボディケアルームてあて までご相談ください
・骨格矯正
・自律神経整体
・テーピング
・ストレッチ
当店では、お身体の状態に合わせて最適なアプローチで上記の施術を組み合わせて行っていくことで、不眠・睡眠障害の早期回復や再発防止を目指していきます。
不眠や睡眠障害についてご不明点などありましたら、一宮駅近の整体・リラクゼーション ボディケアルームてあてまでお気軽にお問い合わせ下さい。
はじめまして、こんにちは!
Body care room Teate<ボディケアルームてあて>一宮 店長の舟坂 昭宏です。
この度は数あるサイトの中、当店のホームページを見ていただきありがとうございます。
当店は癒しと身体のプロとして、日常生活における不快な症状でお悩みの方々に、どのような症状でも安心して通っていただき、根本改善していけるように全力でサポートさせていただきます。
「ここに来たら元気になる!」
そんなパワースポットになることを目指して、お客様が心から笑顔に、さらにご家族や周りの方までもがしあわせになっていただけるよう日々努めてまいります。